



JP5『八月の花嫁』ただいま上演中!
お客様から本当にありがたいご感想を多々いただいています!
その一部をご紹介します!
◆JOLTplanning「八月の花嫁」
初日の幕が上がりました。
原案が井上ひさしさんの「父と暮らせば」
この戯曲をどうこの人数で仕上げるのかと思ってましたが、さすが松崎。
戦争で亡くなった者、生き残った者のそれぞれの想い、願い。
心に響く作品でした。
この夏必見の作品。8/15(月)まで。
◆劇団の小川先輩が出演されてる舞台を拝見してきました~。
じんわり暖かくなる作品で、本人にはきっと言わないけど小川先輩の良いシーンでうるうるしたし笑っちゃったし、悔しいです!k-showさん以外の田口君の芝居見るの初めてだったけど彼の芝居も好きだなぁ。
◆田口君出演の #八月の花嫁 を観てきました。8月、広島とくればこれは悲しいお話か?と思いましたが、心温まるお話でした。沢山笑って、泣きました。その後は心がスッキリ。田口君の主人公のお兄ちゃん役すご〜くいいお兄ちゃんでこんなお兄ちゃん欲しい!と思いました。
◆八月の花嫁
こちらに主演で出演していた伊豆彩豆ちゃんの舞台を見に行ってました。
戦争関連の話と聞いていたので、難しい話かな?って思ってたのですが、とても感動するお話でパンフレットも購入しちゃいました
とても心が温かくなるお話。
演者のみなさん、残りの日数も頑張って下さい‼️
◆伊豆彩豆ちゃん主演の舞台『#八月の花嫁』を観に東京へ。あまり書いてもネタバレになってしまうので”行って良かった”とひとことだけ…。
舞台上の彼女は私の友人ではなく、初めて見る”重岡信子”という1人の女性でした。あっという間の95分、良い刺激をもらった!ありがとう。
◆この時分、毎年戦争の舞台を観てきましたが、終戦後のお話は初めてでした。戦争の壮絶さではなく遺された者の生きる葛藤が其々にあり、それが激情として発露し相互に作用し、それぞれが前を向く。流れた涙が観劇後に清々しく思え、人のあったかさが心に残りました。観れて良かったです。
◆ストーリーがしっかりしているなと思いました。重いテーマですが、笑えるところもあって、だから余計に現実に起きたことの重みを感じました。あとは、のぶちゃん可愛かったです。高間さんはかっこ良かったです。素敵な時間をありがとうございました。
◆八月の花嫁
臣くん出演の舞台を観劇してきました♪
方言が祖母を思い出して懐かしかったな!
同期のお芝居見るのは励みになるね♪
残りも頑張れー‼️
いつか共演したいねー!
◆【 八月の花嫁 】
時期的にもタイムリー且つ今世界で起きている事とも重なる物語でした。
お話の流れ・舞台美術等は勿論、何より役者さん全員が実際に登場人物として人生を歩み実在していると錯覚するほどの深みのある演技でとても惹き込まれました。
特に怒涛の終盤差し掛かりから、涙。
◆劇団時代の先輩、シンさんの舞台 #八月の花嫁 をみてきました。
元気をくれるあったかい舞台でとても好きでした。ボロボロ泣いた。
初日お疲れ様でした!!文子お母さんさんがいい女だった。
◆JOLT planning vol.5
八月の花嫁 A班観劇してきました。
丈さんの作品は陰陽がハッキリしてて、とても感情を揺さぶられました
それに応える役者の皆さんの演技にも熱があり、すごかったです。
この時期この作品を観ることに意味があると思うし観れてよかったです。
残りの公演も頑張ってください!
◆八月の花嫁 観てきました。
あらすじを観た時に既にこれは涙腺にくるだろうなと予想してたら演者さんたちのお芝居で予想以上にヤバかった。
台風近づいてて雨とか凄かったけど観に行けて良かったです。
◆「八月の花嫁」を観劇。
戦後の広島を舞台に亡くなった方や残された方のそれぞれの想いが、シリアスに時にコミカルに描かれ、役者の皆さんの力と共に物凄く伝わる素敵なお芝居でした。
沢山泣き笑いしました。
縁あって主役の方との対談をパンフレットに載せて頂きました。感謝です。
◆『八月の花嫁』観劇。個人的にに戦争絡む話があまり好みでないけど、手探りながらも前向いて歩きたいって願いが色んな人の形で詰まっててめちゃ温かくて心地良かった。おとんと娘の話は基本的にダメだから泣きそうになった。あとお母さん、イイ女且つイイおかんで最強だった。首すじとても美しかった。
◆何言ってもネタバレになるんですけど八月の花嫁はすごくいい舞台だったので見に行ける人みんな見に行って欲しいです。1Lくらいは余裕で泣けた。
◆再び舞台観劇してきましたが
1Lくらい泣きました。そんでもって
笑える要素も盛りだくさんで
とてととても素晴らしい劇でした
パンフレット帰りに買ってしまいました
逝ってしまわれた方の思いや生きてく人の強さなど大切な人を失くされた方にはより響くんじゃないかなー
◆昨日、JOLT planning「八月の花嫁」を観劇しました!
失ったものと、生きるということ。
生きたってことはこうして誰かの心に残ること、生きるってことはこうして誰かが心に残ってくことなんだなって。残ってる。
◆八月の花嫁
観劇してきました!
お盆時期に相応しい、心温まる素敵な舞台で涙が止まりませんでした。職業柄お盆というものを忘れがちですが、今年のお盆はちゃんとご先祖さまに手を合わせて快くお迎えしたいなと言う気持ちになりました。素敵な舞台をありがとうございました!!
◆来月の公演でご一緒する下村風香さん出演の舞台『八月の花嫁』を観賞。
とても丁寧に作られた良い芝居。悲劇と喜劇は表裏一体。戦争の悲惨さを描くためには笑いの要素が必須。ということを再認識。
◆田口臣さんご出演『#八月の花嫁』観劇。
戦争の悲惨さを過剰に演出することなく、語りと演者の腕だけで確かに伝え、そこに明るさや温かさ、笑いが同居した本当に素晴らしい作品でした。
私、面白いなと思ってもあまり他の方に勧めるまでには至らないのですが、こちらは自信を持ってお勧めします。月曜日まで、学芸大学駅の千本桜ホールでやっております。
是非見てほしい。
◆八月の花嫁。時代考証、方言、舞台美術、素晴らしかった。役者さんたちの広島弁ナチュラルで凄い…。日常風景と凄惨な回想のバランス。辛い記憶を乗り越えて明日へ進む普通の家庭の物語。原案『父と暮せば』より親しみやすく、現代の私たちに受け入れられやすい内容だったと思う。素敵な作品でした!
◆八月の花嫁 観劇してきました!
みんな誰かのために生きてて人のあったかい心がたくさん詰まってた。表情で色々伝わるものも多くて辛かったけど、前向きにこれから歩んでいこうって思えるし、重岡家楽しくてたくさん笑顔になれる舞台でした‼️
◆「八月の花嫁」拝見してきました、大変良かったです!時間が経つほど実感を持って伝えていくのは難しくなるものですが、そこにあった感情のうねりに思いを馳せるのは意味がありますね。15月曜までやってますしアーカイブもありと言うことで、こちらもオススメです。
◆八月の花嫁
伊豆彩豆さん出演の舞台観劇してきました
戦地へ赴いた者の思い、残され待っていた者の思い、既にこの世から去ってしまっている者の思い、今をも生きている者の思い
錯綜する思いと思い
皆の思いは同じ方を向いているはずなのに……まあ、自分はほぼ泣いてたよね。
◆お豆ちゃん主演の舞台「#八月の花嫁」観劇してきました。
戦後の広島のお話、ということで涙ありの家族の温かいお話でした。作中何度か泣いてしまった。お姉様夫婦が好きです。丁度盆のその上この時期に観劇できて良かった!
無事幕が開き、どうか楽日まで走り抜けられますように。
応援しています。
◆田口臣さんご出演の「#八月の花嫁」観劇。
戦後の広島を舞台に、生きている人と亡くなった人が織り成す人間模様。苦しい状況の中でも大切な誰かを想う心が繊細に描かれていて、前を向く力を貰いました。
お盆のこの時期に見られて良かった!素晴らしい作品でしたブログ↓
https://kayoko-okamura.com/2022/08/14/bride-in-august/
◆優プロ代表の鈴木です。
弊社所属タレント #菅生直也 が出演させて頂いております #八月の花嫁 を観劇いたしました。
戦後、広島のお話で家族愛溢れる温かい作品に小生涙しました。
◆舞台「八月の花嫁」観劇
終戦後の広島が舞台のお話。お盆の時期に起きた、ちょっと奇跡のようなお話。
笑えるポイントもあったけど、涙腺に来る場所が多くて、終盤はずっとうるうるしてしまった。今を生きてる人は、いっぱい幸せな笑顔を見せて生きていかないと。
◆くうちゃん@09_Kunoriの出演している
#八月の花嫁 観てきた!
原爆や戦争、死っていう中々シビアな内容だけど生きることについて更に考えさせられた内容だった。個人的にはくうちゃんが米ひたすら食べてるシーンがめちゃくちゃ好き(笑)
千秋楽まで頑張ってください!💖
◆今日は、学芸大学駅で、#8月の花嫁 という演劇をみてきました。
泣いた。感動。最高でした。
これを観て、人に優しくなろうと思いました。
◆昨夜メアリーのなか観劇してまいりました🌻
終戦後、広島で生きた家族の物語。
お盆の奇跡、、たぶんひとりで観てたらぐちゃぐちゃだった。
とても、とても、素敵でした。今日は暑くなりそうやねえ。
◆#八月の花嫁 千穐楽観劇。
終戦から2年後のお盆を迎えた広島。
父(被爆死)、二人の兄(戦死)、そして母(昔に病死)の霊と束の間の再会を果たす主人公。彼女を軸に戦争の傷を心に負った人々が「いま」を必死に生きていく姿を朗々と描く。
送り盆の日に千穐楽を見届けられたのは二重の幸せかも。
◆伊豆彩豆ちゃん主演の #八月の花嫁 を観てきました🌻
戦争という題材の中、それぞれが色々な思いを抱えながら生き抜いていく、生きていかねばならない。
だからこそ人の温かさが沢山詰まってる舞台でした😌
そして現代とはまた違う、思っていることを軽く口にすることは出来ない苦しさにも涙でした😢
◆遅くなっちゃったけど
「#八月の花嫁」 観劇しました
暗転になるたびに、はっ!て我に返る瞬間があるくらい魅入ってました、、
本当にそこに家族があって、愛があって
なんか、この人たち本当の家族であれ!って思った。
素敵な時間をありがとうございました!
◆白い病でお世話になった高間淳平さんご出演の”八月の花嫁”を観劇させていただきました!
終戦間もない広島をテーマに描きながらも、コミカルで胸温まるシーンも多く、とても見応えのある舞台でした。
日常は当たり前じゃないと改めて。
ラストシーンがとっても素敵だった。
◆#八月の花嫁
このツイートで気づき、ちいかわさんを観に行ってきました、舞台最後はティッシュとハンカチ持って行ってなかったので、マスクがとんでもない事になってしまいました、涙涙涙。また良い舞台観にいきたいので情報ツイートお願いします。 #劇団すごろく
◆#八月の花嫁 今回は些細な表情の変化や目線、仕草に注視出来て楽しかった。美千代の「もう誰も失いたくない」という台詞で、見えるはずのない清をまっすぐ見つめているのがとても良かった。
勇がはるに触れるシーンも、恐々と触れてから強く抱き締めるまで、手の力に感情が現れていて印象的でした。
◆#八月の花嫁 今日はB班。くのりさん節子の方が天然強め(そして絶対何かやらかしそうな爆弾感もある)、まえねさんは笑顔が朗らかな分独白のギャップが凄かった。磯貝さんの弘は厭世的で荒んでる雰囲気、菅生さんは元来の優しい性格が強調されてる。それぞれどちらの良さもあって面白かったです。
◆今日はくぅさん出演の舞台『#八月の花嫁』を観劇しました。セットと衣装と広島弁とみなさんのお芝居で、開幕からあのお家の日常に引き込まれてあっという間の90分でした
くぅさん、素朴すぎて広島弁もモンペも似合いすぎてました可愛かった😭💓
◆「八月の花嫁」観終わりました。お盆、生きること、死ぬこと、幸せになること、そして平和をそれぞれの立場から考え、感じられる、いっぱい詰まってて、いっぱい泣いたお芝居でした。素晴らしかったです‼️
丈さん、キャスト、スタッフの皆さんありがとう。そしてお疲れ様でした。
#八月の花嫁
◆舞台は役者さんが、生きる、を精一杯表現したところに引き込まれて、涙。。。あと、可愛い子(舞台の華)、かっこいい男子、おじさん、の三世代が絡む所がリアリティあって自分もその時代にいるような錯覚になりました。また観にいきたいです。
◆舞台作り込まれててセリフもはっきり聞こえてとても観やすかったし面白かった、終盤周りの人みんな涙拭ってた
出た後もあそこのあのシーンがどうよかったって語ってる人達ばかりで魅入る作品だったと思う。
<嬉しいご感想、本当にありがとうございます!劇場公演は15日まで。アーカイブ配信公演は8/27~9/11までです。まだまだご予約受付中です!真夏のヒロシマの物語。ぜひご覧ください!>