JPEDのレッスン

日本人講師がご指導する理由

JPEDでは日本人講師が指導・カウンセリングを行います。ネイティヴ・スピーカーが指導にあたるのが英語・英会話スクールの大勢ですが、あえて日本人講師による指導にこだわる理由をご説明します。

【理由①】文法・構文を学ぶなら日本人講師の指導が効率的

JPEDでは英語を駆使するためのルール=英文法とツールとしての英語表現をご指導し、それを実用のレベルに高めるためのトレーニングをします。

この学習内容においてはネイティヴ・スピーカーによる指導よりも日本人講師による指導の方がより効率的だと考えています。

日本語ネイティヴが日本語文法を体系的に説明することは専門の教育を受けない限り難しいものです。日本語ネイティヴは日常生活において文法を意識することなく、感覚によって日本語を使っているからです。同様に英語のネイティヴ・スピーカーにとっても英語の理論を系統立てて説明するのは簡単なことではありません

また仮にネイティヴ・スピーカーが英文法を理論的に説明できたとしても、その説明が英語で行われると、特に英語のレベルが一定以上に至っていない方には理解するのが難しいものです。

英文法の理論を系統立てて分かりやすく説明するには日本人講師による指導が適しており、かつ効率的であるという観点から、JPEDでは日本人講師によるご指導にこだわっています。

【理由②】英語を習得した「経験」を共有できる

日本人講師には日本語ネイティヴとして英語を習得した経験があります。この経験はネイティヴ・スピーカーには持ちえないものです。

JPEDの日本人講師たちは最初から流ちょうに英語を駆使できたわけではありません。英文法学習に頭を抱え、単語覚えに苦労した経験を持っています。

その経験をもとに「どうすればより効率的・効果的に英語を習得できるか」をお伝えすることができるのです。

言語の習得には「経験の共有」が重要だと言われますが、JPEDでもこの「経験の共有」を重視しています。よって日本人講師を指導者として採用しているのです。

このような観点から、JPEDが採用する講師は第一言語形成期を過ぎた後に英語の学習を始め習得に至った人に限っています。ネイティヴ・スピーカーと同様のやり方で「自然」に英語を習得した講師は在籍しておりません(第一言語形成期以降に留学を経験した講師は在籍しています)。

【理由③】より効果的な学習カウンセリングの実現

JPEDでは原則としてレッスンを担当する講師が学習カウンセリングも行います。これもネイティヴ・スピーカーではなく日本人講師がレッスンを担当する理由のひとつです。

レッスンで直接ご指導をしていない第三者が、生徒の到達目標や学習の進捗を充分把握していない状態でカウンセリングを行っても、内容が一般的な実情にそぐわないものになるおそれがあります。

かと言って、ネイティヴ・スピーカーが生徒の皆さんのお悩みやご意向を充分汲み取った上で、的確なアドバイスをさせていただくのも難しいものです。

日本人講師がご指導そのものとカウンセリングを両方担当することで、上記のような問題を解決し、カウンセリングの時間をより密度の高い充実したものにするためにも普段のレッスンを日本人講師がご指導することにこだわっています。


レッスン概要

JPEDのレッスンは主に3つのパートから成り立っています。

1.Checking Part(レッスン冒頭15分程度)
 能動的な学習なくしては語学は身につきません。そこで、能動的な学習の一環としてJPEDではHomeworkを重視しています。Homeworkがきちんとできているかどうかを確認するのがChecking Partです。

2.Teaching Part
 英語を受信する(読む・聞く)、または発信する(書く・話す)とき、基本となる文法・語法・英文作成方法の知識は不可欠です。これらの知識を、単なる例文暗記ではなく、言語生成理論やネイティヴの言語感覚に基づいてご指導するのがTeaching Partです。

3.Training Part
 文法・語法・英文作成方法を頭で理解していても、それらを使いこなすトレーニングを重ねなければ、実際に自力で英語を駆使できるようにはなりません。さまざまな技術に基づきながら、実際に英文を作成し発話するのがTraining Partです。

※ 実際のレッスンでは、Checking Part終了後、およそ100分間にわたりTeaching PartとTraning Partを融合的に取り入れてご指導・トレーニングを行います。

※ レッスンは1回120分が原則ですが、進捗状況により若干の延長を行う場合もあります。


教材サンプル

 教材サンプルはこちらです。
 
 JPEDのレッスンで使用する教材はとてもシンプルです。一見、日本語と英語が羅列されているだけのように見えます。
 それはJPEDのレッスンでは講師が重要なポイントを口頭でご説明した上で、生徒のみなさんとトレーニングを重ねることが主眼に置かれているからで、独学・自学用の教材ではないからです。
 教材のサンプルをご覧いただく際はその点を考慮の上、ご参照ください。

 なお上記以外にもHomework用に使う教材、自学用に使う教材などさまざまなマテリアルがあります。選択制の教材以外はすべて無料でご利用いただけます。

※選択制の教材とは自学用の文法解説教材、読解演習教材などです。これらはレッスンやHomeworkには使用せず、ご希望の方のみお求めいただくものです。


教室と日程

レッスンに使用する教室は新宿のレンタルレッスンスペースです。
レッスン日時によってレッスン場所が多少変動する可能性がありますので、毎回お知らせいたします。

レッスン日程は下記の通りです。各レッスンは120分です。
Intro:入門コース
Primary:初級コース
Inter:中級コース
Ad:上級コース

  Mon Tue Wed Thu Fri Sat Sun
10:00 Intro Primary Ad Inter Primary
13:30 Primary Inter Inter Ad Intro Ad
17:00 Primary
20:00 Inter Ad Primary Intro

固定レッスン制を採用する理由

多くの英語・英会話スクールがレッスン時間を自由にカスタマイズできるフレックス制を採用している中、JPEDではレッスン曜日・時間を固定する固定レッスン制を採用しています。その理由についてご説明します。

【理由①】学習サイクルが形成しやすい
 固定レッスン制の最大のメリットは学習サイクルが形成しやすいということです。
 毎週決まった曜日・時間にレッスンがあることで、Homeworkや復習に取り組むスケジュールを決めやすく、学習サイクルが安定しやすいのです。
 お仕事、学業、ご家庭のご用事などさまざまお忙しい中で、敢えてレッスンの時間・曜日を固定することで、「次のレッスンは時間が取れたときに…」という、ある種のexcuseを排除することができるというわけです。

【理由②】スモールステップを積み重ねやすい
 毎週決まった曜日・時間のレッスンまでに前回のレッスンの復習とHomeworkをこなしていくことで、着実にスモールステップを踏みながら実力をアップさせていくことができます。
 フレックス制だと、レッスンとレッスンの間の時間が一定しづらく、結果として英語に触れない時間が長くなり、その間は学習ステップを積み上げていけないという可能性もあります。
 この点、固定レッスン制ではレッスンとレッスンの間の時間が一定するため、週ごとに堅実に学習を進めていくことができるというメリットがあります。

【理由③】モチベーションの波に影響されにくい
 学習を効率的・効果的に進める上で大切な要素の一つに「習慣化」があります。なぜならば、いったん習慣化したことはモチベーションの波の影響を受けにくいからです。
 たとえば子どもの頃、歯磨きの習慣が身に着いた方は、「今日はやる気が起きないから」などという理由で歯磨きを怠ることはないはずです。
 これと同様で、学習も習慣化されれば少々モチベーションが上がらない日でも、最小限の学習には取り組むことができるものです。
 この習慣化を促すという点でも、毎週決まった曜日・時間にレッスンを受けることには意義があるのです。

固定レッスン制のデメリット
 もちろん固定レッスン制にはデメリットもあります。
 お仕事やご家庭の事情などでどうしてもレッスンに出席できないとき、フレックス制であれば別日にレッスン予約をすれば済みますが、固定レッスン制ではそうもいきません。
 JPEDでは欠席を余儀なくされたときの学習サポートの仕組みをご用意しております。詳細は学習サポートをご覧ください。

error: 右クリックはできません。