「伝える内容」が大事!tellの本質を押さえておこう!
【この記事は約6分で読めます】
1.tellの本質は「伝達する内容」に着目すること!
talkやspeakが「話すという行為」そのものに着目しているのに対して、tellやsayは「話す内容」に着目するという点で大きな違いがあります。
その証拠に、talkやspeakはうしろにthat節(接続詞のthatが導くかたまり)を伴いません。
that節は発言や思考の内容を示すはたらきがありますが、talkやspeakは「内容」に着目する言葉ではないので、that節と相性がよくないわけです。
一方、tellやsayは「話す内容」に着目しますから、うしろにthat節を伴うことができるわけです。
では、tellとsayの違いは何でしょうか?
tellが「伝達する内容」に着目するのに対して、sayは「口にした言葉」に着目するのです。
簡単な例で比較してみましょう。
He said yes to me.
He told me about his yes.
1つ目は「彼は私にイエスと言った」ということです。彼が“yes”という「言葉」を発したということが言いたいわけです。
2つ目は「彼は私にイエスの内容を話した・説明した」ということです。
彼が私に言った“yes”という言葉の内容、それが何を意味していたのか(積極的な意味の”yes”だったのか、しぶしぶ承諾した”yes”だったのかなど)について話してくれた、説明してくれたということが言いたいわけです。
次はクイズ形式で考えてみてください。
「怒らないから本当のことを言いなさい」などという場合、みなさんはsayを使いますか?それともtellを使いますか?
I won’t be angry, so ( ) the truth.
ここはtellの出番ですね。
「本当のことを言いなさい」というのは「本当のことの内容、真実の内容を話しなさい」ということですよね。
内容を話すのだからtellを使うべき場面です。
ここで”say the truth”と言うと、言われた相手は”truth”という言葉そのものを口にすることになります。
“Truth, truth, truth!”とぶつぶつ言い始めてしまうでしょう。
このようにtellは「話す(伝達する)内容」に着目した表現、sayは「口にする言葉」そのものに着目した表現であるということを、まずは押さえておきましょう。
2.命令・警告・アドバイス―tellのやり方はさまざま
「内容を伝達する」ということは「メッセージを伝える」ということです。
メッセージの伝え方はいろいろとありますよね。親切に伝えればアドバイス、強く伝えれば警告、上の立場から伝えれば命令ということになるでしょう。
tellはこれらのさまざまなニュアンスを全部持っています。
場面場面に応じて、あるいは表情や声のトーンなどを駆使しながら、tellにいろいろなニュアンスを持たせたり、tellからさまざまなニュアンスを読み取ることができるわけです。
実践的な例を挙げながら確認してみることにしましょう。
A: It’s wonderful that you two really get along. I bet he is a perfect husband.
B: Not really. I really hate it when he tells me about what to do.
A: ジョンと結婚して30年だっけ?
B: そうよ。来月で31周年になるのよ。
A: 本当に仲がよくて素晴らしいわね。きっと完璧な旦那様なのね。
B: そうでもないわよ。あれしろこれしろって指図されるのが本当にムカつくわ。
この場合のtellには「命令」とか「指図」というニュアンスがありますね。
hateという言葉と一緒に使われることで、夫が妻にあれやこれやと、口やかましく言っている感じが出ています。
もう1つ例を挙げてみましょう。
A: I heard you had a date with David. How did that go?
B: Terrible. He kept speaking ill of his ex-girlfriend the whole time.
A: Do you remember what I told you?
B: You told me not to go out with him because he is a bastard.
A: デイビッドとデートしたらしいじゃない。どうだったの?
B: 最悪よ。ずっと元カノの悪口ばっかり言ってるんだから。
A: 私がアドバイスしたこと、覚えてる?
B: ろくでなしだからデートするなって言ってたわよね。
この場合、tellをアドバイスととってもいいでしょうし、警告ととってもいいでしょう。
デートについて「警告」というのは、少し大げさすぎる感じもしますが、口調や表情によっては「警告」ととれる場合もあると思います。
しかし次のような例ではどうでしょうか?
The doctor told me to quit smoking right away, otherwise he couldn’t guarantee that I would see cherry blossoms the following year.
「お医者さんはすぐに禁煙しなさいと警告した。さもなければ翌年の桜が見られるかどうか保証できないと」
かなり深刻な感じがしてきましたね。こんなときはtellに「警告」の感じがより強く出てきますね。
3.tellに「分かる」という意味がある理由
辞書を引いてみると、tellには「分かる」「知る」「区別する」「識別する」などの意味が列挙されています。
どうしてtellにはこのような意味があるのでしょうか?
その理由はとても簡単で、「内容を言える・伝えられる」ということは、その前提として「内容が分かっている・知っている」ということがあるからです。
「分かる」「知る」などの意味で「言う」という言葉を使うのは、実は日本語も同じです。
たとえば視力検査などのときに、「ここにどんな文字が書いてあるか言えますか?」などと尋ねられることがあります。
このときの「言う」という日本語は「分かる」という意味で使われていますよね。「ここにどんな文字が書いてあるか分かりますか?」ということです。
例文を通して確認してみましょう。
A: We need to meet with the client instead of Brian today.
B: Why? What happened to him?
A: He is off today because he has the flu.
B: Come on! Anyone can tell that he is lying. He has already taken three sick leaves this year because of the flu.
A: ブライアンの代理で、僕たちがクライアントに会わなきゃいけないよ。
B: なんで?どうしちゃったのよ?
A: インフルエンザで今日はお休みだって。
B: なに言ってんのよ!嘘をついてるって誰でも分かるわよ。あの人、今年3回もインフルエンザで病欠を取ってるのよ。
直訳すれば「彼が嘘をついていると誰でも言える」ということですが、嘘をついていると「分かっている」から「言える」わけですよね。
もう1つ例を挙げてみましょう。
A: Tobey, you look depressed. Is something wrong?
B: The other day at the family reunion, I called my wife by the wrong name, and she has refused to talk with me ever since.
A: How could you get your wife’s name wrong?
B: Well, my wife has a twin sister. They look so much alike, and it’s very hard to tell one from the other.
A: トビー、落ち込んでるみたいね。どうかしたの?
B: このあいだ親戚の集まりでさ、奥さんの名前を間違えて呼んでしまったんだよ。それ以来、口をきいてくれないんだ。
A: どうやったら奥さんの名前を間違えられるのよ!
B: それがさ、僕の奥さんには双子の妹がいてね。本当によく似てるから、見分けるのがすごく難しいんだよ。
「見分ける」「区別する」という意味ではtell A from Bの形がよく使われます。
fromは「隔たり」を表す言葉ですから、「AとBを隔てる」つまり「見分ける」「区別する」という意味になるわけですね。
さよなら、丸暗記!英語の本質を理解して、本当に使える英語力を!
KMUメソッドで英語の基礎力・運用力を高める大人のための英語・英会話スクール
初心者の学び直し英語から中上級者のBrush Upまで幅広いレベルとニーズに対応!
スクーリングコースの他、オンラインレッスンにも対応可!
【東京・新宿】英語・英会話JPED
入会説明会・無料英語セミナー・オンライン無料個別相談、随時開催中!