未来のことなのに現在形?willの本質を理解しよう!

【この記事は約7分で読めます】

「確定未来」という言葉を聞かれたことがあるでしょうか?筆者の手元にある文法書には未来の代用として現在形を用いることがあり、その中の1つに「確定的な未来・予定」は現在形で表すというルールが記されています。しかし、どうして未来のことなのに現在形を使うのでしょうか?今回は確定未来の説明も含めつつ”will”という助動詞の本質について考えてみたいと思います。

1.willの意味を列挙してみると…

私の手元にある文法書には、willの意味として次のようなものが列挙されています。

(1) 単純未来

(2) 意志未来

(3) 現在の傾向・習性

(4) 現在の推量

「あれ?」と思われませんか?

多くの場合、willは「未来形」であると教えられるはずなのに、(3)と(4)は現在の事柄をwillを使って述べることになっているのです。

現在のことも表現できるのならば、もはやwillを「未来形」と呼ぶのはおかしいのではないでしょうか?

さらに言えば、「~だろう」と訳される「単純未来」と、「~しよう」と訳される「意志未来」が、同じwillという単語で表現できるのはなぜでしょうか?

日本語で考えてみると「~だろう」と「~しよう」はまったく違う意味ですよね。

実はwillを「未来形」「未来の助動詞」と考えるのは本来は間違いなのです。

willの本質は「未来」ではありません

では、willの本質とはいったん何なのか?まずはこのあたりから考えてみたいと思います。

2.willの本質は「強い推測」!

筆者の手元にある英英辞典でwillの定義を見てみると次のように書いてあります。

used to talk about things that you are fairly certain about

「かなり確信があることについて使われる」という定義ですが、このようにwillは「強い推測」の感覚をその本質として持っています。

ある程度確信をもって物事を推測ときに使われる言葉だということです。

たしかにwillは未来のことに使われることが多いので、「未来形」「未来の助動詞」というレッテルを貼られていますが、「強く推測」する気持ちがあれば、現在や過去のことについて使ってもかまいません

willの推測の気持ちが現在の事柄について用いられると、文法書などによく書いてある「現在の推量」という用法になるわけです。

「現在の推量」の意味で用いられているwillを、例文を通して確認してみましょう。

A: Honey, have you seen Brian today? I’m looking all over the house for him, but I just don’t see him.

B: No, but what do you need him for?

A: We’re supposed to go visit my parents, remember? We need to leave now, or we’ll be late for lunch.

B: It’s Saturday. He’ll be out with his girlfriend.

A: You said what?

B: Don’t be upset. He’s 18. No wonder he puts his date with his girlfriend before the lunch with his grandparents.

A: あなた、今日、ブライアン見なかった?家中探しているけど、見つからないのよ。

B: 見てないよ。何か用事があるの?

A: うちの両親に会いに行くことになってるでしょ。もう出ないと、ランチに遅れちゃうわよ。

B: 今日は土曜日だよ。きっと彼女と出かけてるんだよ

A: なんですって?

B: 腹を立てるなよ。あいつは18歳だよ。おじいちゃん・おばあちゃんとのランチより、彼女とのデートを優先するのは当然だろ。

”He’ll be out with his girlfriend”の部分は未来のことでしょうか?

そうだとすると、”I just don’t see him”と食い違いが生じてしまいます。

「今日は土曜日だからきっと出かけてるんだろう」ということで、willを使って現在のことを強く推測しているわけです。

willは過去のことを推測するときにも使うことができますよ。例文を見てみましょう。

A: It has turned out that the estimate we sent to Mr. Smith three days ago is wrong.

B: Is it too high or too low?

A: It’s too low. But maybe he hasn’t realized our mistake because he hasn’t called us yet.

B: Of course, by now he will have realized that it’s wrong. The reason why he hasn’t called is because it’s too low. If it was too high, he would call us right away to complain.

A: 3日前にスミスさんに送った見積書に誤りがあると分かりました。

B: 見積額が高すぎたのかい、低すぎたのかい?

A: 低すぎました。しかし、まだお電話をいただいていないので、こちらの間違いに気づいてらっしゃらないのだと思います。

B: もちろん今ごろは、見積書が間違っているときっと気付いているだろうよ。電話してこないのは見積りが低すぎるからだよ。もし高すぎたら、すぐに電話してきて文句を言っているさ。

“he will have realized that it’s wrong”の部分ですが、「間違っていると気づいた」のは過去のことです。

その過去のことを推測しているからwillを使っているわけですね。

”will have p.p.”は「未来完了」じゃないの?という声が聞こえてきそうですが、未来のことなら”by now”という言葉と一緒に使われている説明がつかなくなりますよね。

くどいようですが”will”には「未来」の意味などないのです。

その本質はあくまで「強い推測」だということを知っておいていただくと、さまざまなwillの用法について簡単に理解できるようになるのです。

3.確定未来は現在形という奇妙なルール

文法書には確定未来について以下のような説明が書いてあります。

主に往来・発着を表す動詞が、確定している予定などを意味するときは、未来を表す言葉を伴って、現在形で未来形の代用をさせる

なんのことだか、さっぱり分からない説明です…。

しかし、willの本質は「強い推測」であるということをお知りになったみなさんは、こんな訳の分からない説明を丸覚えする必要はありません

確定している事柄にwillを使わないのは、推測する必要がないからです。

はっきりと決まっていることには推測の余地などありませんよね。

確定的な未来のことに現在形を使うのは往来・発着に限ったことではありません。

催し物の開始時間や終了時間なども、きっちりと決まっているときにはwillを使う必要はありません

具体的な例を通じて確認してみることにしましょう。

A: Excuse me. What time does the express train 105 leave Tokyo Station?

B: Normally it leaves at ten fifteen. However, a group of deer entered the railway tracks this morning, so we’re checking the safety of the tracks.

A: So there will be a delay?

B: I’m afraid so. We’re expecting that the express 105 will leave around eleven o’clock.

A: すみません。特急105号は何時に東京駅を出ますか?

B: 通常は10時15分発なのですが、今朝がた鹿の群れが線路に侵入しまして、ただいま安全確認を行っているんです。

A: それじゃあ、遅れるんですね?

B: そう思います。特急105号は11時ごろに出発する見込みです

乗客と駅員の会話です。

乗客は”What time does the express train 105 leave Tokyo Station?”と現在形で尋ねていますね。

乗り物の発着時間は確定しているのが普通で、推測の余地などないからwillを使っていないわけです。

一方、駅員は”We’re expecting that the express 105 will leave around eleven o’clock.”とwillを使って答えています。

ダイヤに遅延が生じている以上、列車の出発時間を断言することができないので、推測の余地が出てきているからです。

「強い推測」というwillの本質を理解していれば、「往来・発着の動詞は確定未来ではwillを使わず現在形で代用する」という、なんだか訳の分からないルールを丸暗記する必要などなくなりますね。

今回は「強い推測」というwillの本質にもとづいて、現在や過去のことでもwillが用いられること、「確定未来は現在形」というルールの正体について考えてみました。次回の記事ではwillの本質から「現在の傾向・習性」という用法、またなぜwillには「意志」の意味があるのかについて考えてみたいと思います。
Information

さよなら、丸暗記!英語の本質を理解して、本当に使える英語力を!
KMUメソッドで英語の基礎力・運用力を高める大人のための英語・英会話スクール
初心者の学び直し英語から中上級者のBrush Upまで幅広いレベルとニーズに対応!
スクーリングコースの他、オンラインレッスンにも対応可!

【東京・新宿】英語・英会話JPED
入会説明会・無料英語セミナー・オンライン無料個別相談、随時開催中!